スポンサーリンク

ロサンゼルスでコインランドリーに挑戦してみた

ロサンゼルス

今回はお盆休みを活用して、10日間アメリカ西海岸に行ってきました。10日間ともなると気になるのが洗濯物です。10日間分の着替えを持ってくることも可能ですが、極力荷物は減らしたいですよね。。そんな時には、ぜひコインランドリーを活用することをオススメします。

今回使ったコインランドリー

アメリカのコインランドリーって汚いんじゃないか?なんか危なそう・・と思われる方もいらっしゃるかと思います。そこで今回おススメしたいのが、こちらのコインランドリーです。

ハンティントンビーチ近辺にある「Perfect Wash – Express Laundry Center」です。

ハンティントンビーチとは?

ハンティントンビーチは、カリフォルニア州南部にある「サーフシティUSA」として有名な都市で、サーフィンの聖地として知られています。広大なビーチ、レジャー用桟橋であるハンティントン・ビーチ・ピア、そして活気あふれるサーフカルチャーが魅力で、サーフィン大会やイベント、ビーチでのアクティビティ、そして海沿いのショッピングや食事が楽しめます。

オシャレなカフェやゆったりした空間、何より治安が良いので、安心してコインランドリーを使えます。

こちらは2025年のUS OPENの記念Tシャツです。大会後でしたので、大量にセールになっていました。

ハンティントンビーチの超オススメカフェ

ちなみにハンティントンビーチで超絶おススメのカフェはこちらの「Vacancy Coffee」です。
とにかくお客さんがオシャレで、ゆったりした空間、ワンちゃんもOKで外にはテラスもあります。

Perfect Wash – Express Laundry Centerで洗濯してみた

では、本題のコインランドリーです。

外観はこんな感じです。

営業時間は毎日6時~22時で最終の洗濯は21時です。

左右両方とも洗濯機です。

洗濯が終わるとこちらが乾燥機になります。洗濯物の量によって使いたい乾燥機を変えます。手前は大容量、奥が小容量の乾燥ようです。

手順① カードにお金をチャージする

カードにお金をチャージします。
こちらの券売機で、お金をチャージします。通常の洗濯・乾燥・洗剤であれば、7ドルチャージすればOKです。
現金でもカードでもOKです。

内訳:
・洗剤・・1.5ドル
・洗濯・・3.5ドル
・乾燥・・2ドル(30分) 0.65ドル(10分)

現金はこちらから投入します。

手順② 洗剤を買う

こちらは、先ほどのカードを使って購入します。一番安い粉末洗剤で1.5ドルです。

手順③ 洗濯機を回す

洗剤を購入したら、洗濯機の所へ行き、洗濯物を入れ、回していきます。

洗剤を入れます。

洗濯をしていきますが、まずはカードをスワイプします。

ふつうの洗濯であれば赤丸の3のボタンを押します。
ボタンを何回か押していくと、時間が増えていきますので、30分くらいになるまでボタンを押します。
洗濯スタートです。

残り時間も出ますので、コインランドリー近くで待っていても良いですし、どこかカフェに行っても良いかもしれません。

手順④ 乾燥へ

乾燥も洗濯を回す際と手順は一緒です。 

乾燥機へ洗濯物を入れ、カードをスワイプし、お好みの時間までボタンを押してスタートです。
30分で乾燥はできたので、そのくらいを目安にすれば良いと思います。

手順⑤ 洗濯物をたたむ

乾燥が終われば、洗濯物を取り出し、たたみます。
乾燥機の前がたたむスペースになっていますので、そこでゆっくりたたみましょう。

こんな感じで終了です。

まとめ

ロサンゼルス近郊のハンティントンビーチ近くのコインランドリーでした。
一見、アメリカのコインランドリーは危ないんじゃないか?使い方が分からない!と敬遠される方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらのコインランドリーは超おススメです。

危険なこともなく、のどかな街の雰囲気で、安心して使うことが出来ます。
分からないことがあれば、店員さんに聞けば、チャージの仕方から、洗剤の買い方、選択の仕方まで教えてくれますので安心してください。

私も最初使い方が分からず、聞いたのですが、店員さんは日本にも2年間住んだことがある親日家のかたで、とてもフレンドリーに教えてくれました。

ロサンゼルスでコインランドリーを使いたい!という思っている方は、少し足を延ばしてハンティントンビーチ近くのこちらへ行かれることをオススメします。

コインランドリー後は、ぜひハンティントンビーチでカフェやランチ・サーファーたちの波乗りを堪能してください!

タイトルとURLをコピーしました