リトルハバナとは
マイアミに来たら絶対行くべき場所の一つです。
アメリカは、移民によって成り立っている国です。そのため、国内には色々な人種のコミュニティーが多数存在します。例えば、カリフォルニア州ロサンゼルスには、日本人コミュニティー「リトル・トーキョー(Little Tokyo)」があります。
マイアミの場合は地理的にラテンアメリカが近いため、中南米からの移民が年々増えています。
特に多いのが、キューバ、ハイチ、コロンビア、ジャマイカ等からの人達です。
その中で最も多いのが、キューバ人。マイアミにキューバからの移民が増えたのは、1960年代以降です。
1953年から1959年にかけて「キューバ革命」が起きたため、自由を求めて多くのキューバ人達がアメリカへ辿り着きました。
現在のマイアミエリアには、アメリカで最も大きいキューバ人コミュニティーが2つあります。
それが、「リトルハバナ(Little Havana)」と「ハイアリア(Hialeah)」です。
リトルハバナの場所
リトルハバナのメインストリートは、カジェ・オチョ(Calle Ocho)という通りです。
スペイン語で、Calleというのは「通り」、Ochoは「8」という意味なので、日本語に訳すと、「8番街」や「8丁目」となります。この「カジェ・オチョ(Calle Ocho)」には、美味しいキューバ料理が堪能できるレストランやキューバ式葉巻・コーヒー・モヒートなどキューバを堪能することができます。
赤い線部分がメインストリートです。
↓Uberなどで向かう際は、こちらを目指すとわかりやすいです。
住所:1701 SW 8th St, Miami, FL 33135 アメリカ合衆国
リトルハバナ
カラフルなにわとりが至る所にいます。
スターバックスにも、スターバックスカラーのニワトリがいました。
モヒート屋さん
葉巻屋さん。値段はピンキリです。500円程度のものもあれば、1本数万円のものまであります。
リトルハバナのスーパーマーケット
では、リトルハバナのスーパーマーケットのご紹介です。
リトルハバナのスーパーマーケットなので、キューバの商品を多く扱っていますので、ぜひマイアミ市内では購入できない商品をお土産としてご購入されることをオススメします。
ますは場所です。
「Presidente Supermarket」
2294 W Flagler St, Miami, FL 33135 アメリカ合衆国
こちらが外観です。
店内に入っていくと、ひと際目を惹くのがカラフルなフルーツです。南国感満載です。
こちらはイモ類です。
オリーブもたくさんあります。
こちらはトルティーヤです。
お米もパッケージがかわいい
ココナッツウォーターです。興味本位で購入しましたが、味は・・・
カップ麺もあります。
こちらは、コーヒーです。キューバコーヒーは有名です。
キューバコーヒー
キューバコーヒーは基本的に砂糖で甘くしたエスプレッソショットです。エスプレッソ マシンまたはコンロの上の「カフェテラ」、別名モカポットで作られます。キューバコーヒーを注文する方法は 4 つあります。
- カフェシートは、基本的にミルク抜きの甘いエスプレッソで、「タチータ」(小さなカップ)で提供されます。
- カフェ コン レチェは、スチームミルクで作ったエスプレッソ ショットです。
- コルタディートは、カフェシートと同じですが、スチームミルクを少し加えたものです。
- コラーダは、家族や友人とシェアするためのエスプレッソ ショット 4 杯から 6 杯です。
こちらはキューバコーヒー屋さんです。
「キューバコーヒーの家」として知られる「ラコラーダグルメ」
常に人でいっぱいです。
スーパーの続きです。
コーヒーは比較的安いので、ばら撒きにもってこいかとおもいます。パッケージもキューバっぽく、パンパンに中身が入っているのも特徴です。
こちらもキューバコーヒーです。
日本でコーヒーメーカーで淹れても濃いコーヒーが出来上がるので、濃い目がお好きな方にはお勧めです。
こちらは、さらに安いキューバコーヒーです。
お酒ももちろんあります。
こちらはウィスキーです。
日本のウィスキーも売っています。
ちなみに「余市」で、約16,000円
「竹鶴」は約15,000円くらいです。
スピリッツも豊富にあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
マイアミの普通のスーパーマーケットとも違い、リトルハバナのキューバを感じさせられるスーパーマーケットも新鮮だと思います。日本では見られない商品はもちろん、キューバの商品を目にすることが出来るのもリトルハバナならではかと思います。
特におすすめはコーヒーの粉です。値段も安くバラマキにはもちろん、飲んでもおいしいので、大量買いをオススメします。
ぜひマイアミに行かれた際には、リトルハバナとスーパーマーケットに行ってみてください!