今回ある理由でエルメスのピコタンロックを買取店で買い取っていただく必要があり、査定から売却まで行いました。買取店での価格比較や実際の売却額まで、レポートさせていただきます。
エルメス ピコタンとは?
エルメスのピコタン(Picotin)は2003年に初めて登場しましたが、その名前の由来は中世フランスにまでさかのぼります。中世フランスでは、牛や馬の飼料を入れるためのボワソー升(おおよそ12.7リットル)の四分の一単位を示すのに「ピコタン」という単位が用いられていました。これは、日本でいうところの「升」や「合」といった酒の容量単位に近いものと考えられます。
さらに、ピコタンのオープンなデザインは、歩きながら餌を食べるためのバッグデザインを基にしています。このデザインは、エルメスが馬具工房として創業した歴史から生まれたもので、エルメス独自のデザイン哲学を体現していると言えるでしょう。
正方形に近いフォルムの収納部に、持ちやすい2本のハンドルが付いたシンプルなデザインが特徴です。開口部中央にはベルトとベルトループがついており、軽く開閉できるようになっています。使い勝手の良さに加えて、エルメスのなかでも手が出しやすい価格帯とあって、非常に人気の高いバッグです。
ピコタンの誕生は2003年で、まだ歴史的に見てもそう長くはありませんが、現在は既に廃盤となっています。

エルメス ピコタンロックとは?
2008年に誕生したピコタンロック(Picotin Lock)は、ピコタンが進化したラインです。シンプルかつオープンなピコタンの開口部分を押さえるために、ベルトを留めるカデナ(南京錠)が付けられました。生産がストップしたピコタンに代わり、現在ではピコタンロックが主流となっています。
ピコタンロックは、ノーズバッグと呼ばれる牛馬の飼い葉袋が由来のデザインと、丸みをおびたフォルムはそのままピコタンから受け継いでいます。
裁ち放しになっている開口部分を、バッグ本体に縫い付けられたベルトで留められますが、ベルトの先端にカデナ(南京錠)がついているのが大きな特徴です。ピコタン同様、裏地のないレザーを使用していますが、4~5つの底鋲によって自立するように設計されています。
機能性にも優れるピコタンロックは、シンプルだからこそ良質な素材とブランドのオリジナリティが光るトートバッグとして、誕生以来高い人気を維持しています。
ピコタンとピコタンロックの違い
ピコタンの改良版として発表されたピコタンロックですが、ピコタンとピコタンロックの大きな違いとして挙げられるのが、バッグのロック機能です。ピコタンロックはその名の通り、南京錠とカギが付属しており、バッグの開口部分をロックすることができるようになっています。これにより中の荷物がこぼれてしまわないように配慮されました。
また、ピコタンのサイズ展開は、
ピコタンPM
ピコタンMM
ピコタンGM
の3種類に対して、ピコタンロックはさらに、
ミクロ
TGM
というPMよりも小さいミクロとGMよりも大きいTGMの5つのサイズを用意しています。
ピコタンロックの定価
2025年2月の価格改定後の情報では、ピコタンロックの定価はサイズや素材によって異なります
。代表的な定価は以下の通りです。
- ピコタンロック18(PM): トリヨンクレマンス素材の場合、537,900円(税込)。
- ピコタンロック22(MM): トリヨンクレマンス素材の場合、578,600円(税込)。
エルメスのバッグは、原材料費や為替相場の変動、ブランド価値の維持といった理由で定期的に価格改定が行われています。
過去の改定例を参考にすると、2025年2月にも約9%の値上げがありました。
今回売却したい商品は?
- ブランド:エルメス
- モデル:ピコタンロック
- 状態:新品未使用
- サイズ:MM
- カラー:ゴールド
- カデナ:シルバー
- 刻印:K刻印(2025年製造)
- 付属品:購入時のレシートや箱・リボン全て完品

比較買取店はこちら
今回買取査定をしてもらった会社は、Googleで「エルメス ピコタン 買取」と入力して上位に上がってきた数社となります。
- プレミアムバリュー https://premiervalue.jp/
- ブラリバ https://brandrevalue.com/
- おたからや https://www.otakaraya.jp/
- ギャラリーレア https://galleryrare.jp/
- なんぼや https://nanboya.com/
- みどりや https://www.phase78.jp/
- 大黒屋 https://kaitori.e-daikoku.com/
買取店の実際の査定額
では買取店の実際の査定額です。ネットに掲載されている同条件での買取例の金額と実際の査定額を比較します。
査定方法は、LINE査定・電話査定・店頭査定のいづれかもしくは、両方となります。
プレミアムバリュー
まずはプレミアムバリューです。
- 買取例平均:55万~60万
- LINE査定:52万
- 買取例ー実際の査定額:‐3万~‐8万
■買取例

■LINE査定額

ブラリバ
ブラリバです。

- 買取例:60万
- 電話査定:53万
- 店頭:50万
- 即決価格:55万
- 買取例ー実際の査定額:-5万
■買取例

おたからや
おたからやです。

- 買取例平均:55万~61万
- 店頭査定:48万
- 買取例ー実際の査定額:‐7万~‐13万
■買取例


ギャラリーレア
ギャラリーレアです。
- 買取例平均:58万~63.8万
- LINE査定:50万
- 買取例ー実際の査定額:‐8万~‐13.8万
■買取例


なんぼや
なんぼやです。
- 買取例平均:51.6万~63.6万
- LINE査定:51万
- 店頭査定:53万
- 即決価格:55万
- 買取例ー実際の査定額:‐0万~‐8.6万
■買取例

みどりや
みどりやです。埼玉県の川越にあります。

- 買取例:50万
- 電話査定:35万
- 買取例ー実際の査定額:‐15万
■買取例

大黒屋
大黒屋です。

同条件の買取例は無しです・・
- 買取例:無し
- 店頭査定:50万
買取店査定の評価
まず、全体的にどこの買取店も買取例と実際の査定額には差があります。
特に買取例と実際の査定額に差が大きかったのは、
- おたからや
- ギャラリーレア
です。この2店舗での売却は今後もないでしょう。選択肢から外してもよいと思います。
誇大広告と言っても良いレベルです。
そのなかでも特にひどかったのは「おたからや」です。
なるべく高い買取をしたいので!という期待を持たせて1時間程度何枚も写真を撮り、海外の買取店にも聞いていますなどと散々期待を持たせた挙句「48万」という低評価
今後、おたからやには持って行かないです。時間の無駄です。
査定額まとめ
- プレミアムバリュー:ネット査定・・・52万
- ブラリバ:店頭即決・・・55万
- おたからや:店頭査定・・・48万
- ギャラリーレア:電話査定・・・50万
- なんぼや:店頭即決・・・55万
- みどりや:電話査定・・・35万
- 大黒屋:店頭査定・・・50万
実際に売却した買取店と査定額
では、実際に売却した買取店ですが、今回はブラリバさんにお願いいたしました。
「なんぼや」と「ブラリバ」は本日即決に限り「55万」と言う買取り額を提示していただきました。
なぜ、ブラリバに決めたかと言うと、こちらは順番です。なんぼやに1番目に行ってしまったため、そこが最低ラインと思い、何件も買取店を回りましたが、それ以上の最低額は出てきませんでした。
55万以上がでれば決めようと思っており、ブラリバさんが出してくれたので、決めました。

まとめ
何らかの理由でブランドバッグを買取店に持ち込む際には、ある程度高く買い取っていただける所に目星をつけて行きたいものです。それを判断するものが「買取実績」になりますが、今回感じたことは、まあ買取実績はあてになりません。その時の需要だとか、人気のカラーがとか、在庫が結構あり・・などど難癖をつけて査定額を出してきますので要注意です。
そのなかでも、「その場で即決に限り」という条件で提示してきてくれる買取店は逃さないことをオススメします。
何件回ってもそれ以上の金額はでてこないことが多いです。
また、LINE査定や電話査定よりも、店頭査定の方が提示額は高いので、目星をつけて、店頭査定に行くことをお勧めします。
あくまでも電話査定やLINE査定は「相場を知ること」、「その店の価格ラインを知ることができる判断基準」としての目的で見積を取ることをオススメします。
まとめると
- 電話やLINE査定よりも、店頭査定の方が買取り額は高い
- 相場を知る・その店の価格ラインを知る為に、LINE査定や電話査定は使う
- 即決提示額を逃すな
- 「おたからや」と「ギャラリーレア」は買取実績と査定額に差がありすぎなので除外
です。
皆様の参考になればと思います。